![]() |
平成28年11月9日(水)、かでる2・7において第30回寒地土木研究所講演会を開催し、約300名の皆様にご来場いただきました。
本講演会は、積雪寒冷地に関連する土木技術の研究成果等をより多くの方々に紹介するために昭和61年から行っており、今回で30回を数えます。
基調講演では、まず、筑波大学システム情報系社会工学域教授石田 東生氏をお招きして、「国土強靱化・地方創生と北海道への期待~生産空間と社会資本政策のイノベーション~」 、続いて国土交通省北海道局企画調整官石川 伸氏から「新たな北海道総合開発計画について」と題してご講演いただきました。
石田教授は、いま必要とされるインフラ政策の変革を特に道路政策を中心に講演されました。日本の課題、インフラ政策自体の課題を概観した後、新たな方向性を提案され、さらにインフラ政策のイノベーションの創出、地域・経済・ひと・自然を元気にする高速道路の進化の在り方や観光地域づくりとシーニックバイウェイの実践などを紹介し、また総合的実践の場としての生産空間への期待についてもお話しいただきました。
石川北海道局企画調整官の講演では、平成28年3月に閣議決定された新たな「北海道総合開発計画」についてご講演いただきました。積雪寒冷の厳しい気象条件等に対応した技術研究開発に中長期的な観点から取り組むことにより、北海道が積雪寒冷技術研究のフロンティア、先駆的フィールドとしての役割を高め、持続可能で活力ある地域作り等の日本の課題解決に貢献することへの期待についてお話しいただきました。
![]() 鎌田所長挨拶 |
![]() 石田教授の基調講演 |
![]() 石川北海道局企画調整官の基調講演 |
一般講演では、浅野基樹研究調整監より「第4期中長期計画について」の講演が行われ、その後「第4期中長期計画における研究開発プログラム」と題して船木淳悟寒地水圏研究グループ長、三木雅之寒地道路研究グループ長、熊谷政行寒地道路保全技術研究グループ長、竹内英雄寒地農業基盤研究グループ長、山下彰司特別研究監がそれぞれ講演を行いました。
![]() 浅野研究調整監の講演 |
![]() 船木グループ長の講演 |
![]() 三木グループ長の講演 |
![]() 熊谷グループ長の講演 |
![]() 竹内グループ長の講演 |
![]() 山下特別研究監の講演 |
また、会場1階の展示ホールで行った「寒地土木研究所パネル展」では、当研究所の開発技術や各研究チーム等の研究成果をDVD映像やパネル、パンフレットなどを展示し、ご来場の皆様にご覧いただきました。
今年もたくさんの皆様のご来場を頂き、心より感謝申し上げます。
![]() 講演会場の様子 |
![]() パネル展の様子 |
- お問い合わせ先 : 寒地土木研究所 寒地技術推進室
- 電話 : 011-590-4046
- FAX : 011-590-4048