研究情報

研究グループの紹介

寒地道路研究グループ

積雪寒冷地における冬期道路においては、道路への降積雪、路面の凍結、吹雪による視程障害や雪崩などのため、渋滞、事故、通行止めが発生します。また、近年の気候変動などにより、多量降雪、吹雪や雪崩など雪氷災害も激甚化傾向にあります。このため、寒地道路研究グループでは、寒地交通チーム、雪氷チームにおいて、これら積雪寒冷地道路のより効率的・効果的な冬期道路管理技術や冬期交通事故に有効な事故対策及び雪氷災害対策に関する研究を実施しています。

寒地交通チーム

主な研究テーマ

  • 路面雪氷状態推定による冬期道路筐理支援技術に関する研究
  • 積雪寒冷地におけるラウンドアバウトの設計技術の高度化と普及促進に関する研究
  • ワイヤローブ式防護柵の設計・施工・維持管理に関する研究
  • 安全で信頼性の高い冬期道路交通サービスの確保に関する研究

冬期道路のサービスレベル低下

雪氷チーム

主な研究テーマ

  • 極端気象時の冬期道路管理判断支援に関する研究
  • 暴風雪を考慮した吹雪対策施設(防雪柵・防雪林)の性能評価と防雪機能確保に関する研究
  • ICTを活用した吹雪障害検知に関する研究
  • 他、雪氷災害時の応急対策や、道路通行止め解除の判断に関する現地技術指辱を実施

激甚化する雪氷災害