災害時技術支援

平成28年度 台風10号等における支援活動

  • 8月17日~23日の1週間に3個の台風が北海道に上陸、8月29日から前線に伴う降雨、続いて台風10号の北海道接近により、記録的な大雨の影響で全道各地で河川の氾濫や土砂災害が発生。
  • 上川・日高・十勝地方など全道各地の被災地に職員(のべ67名)を派遣し、河川や橋梁など被災状況の調査、復旧に向けた技術支援を実施した。

石狩川水系 空知川 堤防決壊北海道 南富良野町

石狩川水系 空知川 堤防決壊北海道 南富良野町

常呂川 堤防越水・堤防一部流出北海道 北見市

常呂川 堤防越水・堤防一部流出北海道 北見市

十勝川水系 札内川 堤防決壊北海道 帯広市

十勝川水系 札内川 堤防決壊北海道 帯広市

国道274号日勝峠北海道 日高町

国道274号日勝峠北海道 日高町

国道274号千呂露橋北海道 日高町

国道274号千呂露橋北海道 日高町

町道九線橋北海道 美瑛町

町道九線橋北海道 美瑛町

斜面土砂崩壊北海道 羅臼町

斜面土砂崩壊北海道 羅臼町

黒岳沢川 土砂崩壊北海道 上川町

黒岳沢川 土砂崩壊北海道 上川町

美生ダム 斜面土砂崩壊北海道 芽室町

美生ダム 斜面土砂崩壊北海道 芽室町

平成30年度 北海道胆振東部地震における支援活動

  • 9月6日3時7分、胆振地方中東部を震源とするマグニチュード6.7(暫定値)最大震度7(厚真町)の地震が発生。
  • この地震で死者41名、建物被害1.5万棟超、住民避難(累計)16,649人など大きな被害となった。
  • 北海道等からの要請を受け、災害発生直後から札幌市や厚真町などの被災地に職員(のべ75名,うち寒地49名・つくば26名)を派遣し、土砂崩れ等による被害状況の調査や液状化に関する調査、復旧に向けた技術支援を実施した。

【河川部門】現地調査厚真町

国総研との合同現地調査
対策検討会議(北海道開発局河川洪水対策室)

【道路部門】現地調査札幌市・厚真町

現地調査(札幌市里塚地区)
現地調査(札幌市東15丁目屯田通)
土砂崩落調査(厚真町)
現地調査(札幌市里塚地区)
報道対応(札幌市里塚地区)

【港湾部門】現地調査苫小牧市

被害状況調査(苫小牧港東港区)

【農業部門】現地調査厚真町

被害状況調査(厚真ダム)
被害状況調査(厚真ダム・洪水吐)

国道236号の雪崩災害における技術支援

  • 令和2年3月に国道236号野塚峠において発生した雪崩に対して、北海道開発局からの派遣要請を受け、雪氷チームが現地調査を実施。
  • 研究の知見から推定される発生要因と道路除雪等の今後の対応について助言。迅速な通行止め解除に貢献。
国道236号野塚峠の雪崩発生箇所の状況
野塚トンネル広尾側の現地調査状況①
野塚トンネル広尾側の現地調査状況②

国道334号知床横断道路の雪崩対策に対する技術指導

  • 冬期通行止めの国道334号知床横断道路の春の規制解除に向けて、北海道開発局からの要請を受け、雪氷チームが現地調査を実施。
  • 斜面積雪の安定性判断や残雪処理の必要性判断や今後の対応を助言。迅速な通行止め解除に貢献。
国道334号知床横断道路における技術指導の状況