土研のひと(長谷川研究員の場合)
所属
寒地保全技術研究グループ
耐寒材料チーム
長谷川 研究員
(2020年採用)

研究内容 その1
北海道などの降雪地帯におけるコンクリート工事の効率化・養生の簡略化に貢献するコンクリート用混和剤(耐寒剤)の活用促進を行う研究をしています。
冬季のコンクリート工事

研究内容 その2
凍害、塩害を受けたコンクリートの写真から3次元モデルを作製し、補修量の明確化を行いロスを少なくする。加えて、目視評価との関連性を調査する研究をしています。

休日の過ごし方
夏は草野球をやっています。また、年中通して食べ歩きをやっています。
住居が札幌都心部に近いので移動も楽で、映画を見たり、札幌ドームに行きます。家でゲームをやってます。




ある一日のスケジュール
-
08:30
出社
-
デスクワークと実験
- メールチェック
- 実験に必要な物品の発注
- 研究計画の立案、実験計画の考案
- 文章作成、研究結果の取りまとめ
- 測定準備
自身の研究に必要なコンクリート供試体の作製と試験結果の整理を行いながら、他の研究員の手伝いをしたり、研究に必要な物品の発注を行ったり、業務発注を行う。コンクリート作製の様子コンクリート供試体試験結果(イメージ) -
12:00
昼食
-
実験とデスクワーク
- 業者と実験内容の確認、試験方法の確認
- 測定準備、監督
- 測定、供試体作製
- 打合せ
- 測定データの打ち込み
- 文章作成、研究結果の取りまとめ
基本は業者に作業を依頼しているが、作業が計画通りに行われているか管理を行う。準備状況気泡間隔係数の測定←↑耐凍害性を判断するための指標の1つである、気泡間隔係数の測定風景 -
17:15
退社